アンチノール® プラスとは


アンチノール プラスは、犬や猫の関節、皮膚・被毛、心血管、腎臓、神経・認知機能などの全身の健康を守るサプリメントです。

確かな信頼から、全国8,000軒以上の動物病院で取扱われている、動物病院取扱いNo.1サプリメントです。
  • 動物病院取扱いNo.1。
    ※アンチノールシリーズ動物病院取扱い金額(クレコンリサーチ&コンサルティング株式会社2021年調べ)​
  • 全国8,000軒以上の動物病院で取扱われている
    ※2021年末時点でのアンチノールシリーズ累計お取扱い病院数​
  • シリーズ累計出荷460万箱以上
    ※2016年1月~2022年9月 当社Webサイトの出荷実績
 

アンチノール プラス(犬用)

  • 動物病院取扱いNo.1 サプリメント​ ※アンチノールシリーズ動物病院取扱い金額(クレコンリサーチ&コンサルティング株式会社2021年調べ)​

  • 国内8,000軒以上の動物病院で取扱い​ ※2021年末時点でのアンチノールシリーズ累計お取扱い病院数​

  • シリーズ累計出荷460万箱以上の出荷​ ※2016年1月~2022年9月 当社webサイトの出荷実績​

  • 関節、皮膚・被毛、心血管、腎臓、神経・認知機能の健康を守るサプリメント
  • ニュージーランド産のモエギイガイを使用し、余分な熱を加えず独自の製造方法で「PCSO-524を抽出
  • さらに体への吸収を助けるクリルオイルを配合し、特別な海洋性脂質「EAB-277」へと進化
  • 品質にこだわった100%ナチュラル サプリメントのため、長期使用にも安心
  • 高齢犬への使用や薬との併用も可能

アンチノール プラス(猫用)

  • 動物病院取扱いNo.1 サプリメント​ ※アンチノールシリーズ動物病院取扱い金額(クレコンリサーチ&コンサルティング株式会社2021年調べ)​

  • 国内8,000軒以上の動物病院で取扱い​ ※2021年末時点でのアンチノールシリーズ累計お取扱い病院数​

  • シリーズ累計出荷460万箱以上の出荷​ ※2016年1月~2022年9月 当社webサイトの出荷実績​

  • 関節、皮膚・被毛、心血管、腎臓、神経・認知機能の健康を守るサプリメント
  • ニュージーランド産のモエギイガイを使用し、熱を加えず独自の製造方法で「PCSO-524」を抽出
  • さらに体への吸収を助けるクリルオイルを配合し、特別な海洋性脂質「EAB-277」へと進化
  • 品質にこだわった100%ナチュラル サプリメントのため、長期使用にも安心
  • 高齢猫への使用や薬との併用も可能

定期購入~お得で便利に~

  • 毎回5%OFF
1粒あたり約106円※ 90粒定期購入の場合の計算
  • 初回ご注文時 1箱プレゼント
初回ご注文時に30粒製品を1箱プレゼント
  • 解約制限なし 
いつでも キャンセル可能


猫用サプリにはどんなものがある?


猫用サプリを与える理由

 

そもそも、どうして猫用サプリが開発され、使われるようになってきたのでしょうか。そこに猫用サプリを与える理由が見えてきます。

 

猫用サプリは、いつもの食事だけでは不足してしまいがちな栄養素を補給する補助食品です。例えば毛艶や腸内環境は、食事で摂取できる栄養成分に左右される面があります。また、猫に多く見られる腎臓疾患や肝臓疾患では、特定の栄養素に対する配慮が必要です。

 

食事に猫用サプリをプラスすることで、愛猫の状態により合った栄養を補助することができるのが、猫用サプリを与える理由と言えるのではないでしょうか。

 

猫用サプリの種類

 

では、具体的にどのようなサプリがあるのかについて、見ていくことにしましょう。

 

まず含まれている成分で種類を分けることができます。例えば、タンパク質を補給できるアプリ、乳酸菌、アミノ酸、脂肪酸を補給できるサプリなど、いわゆる栄養成分を強化したサプリです。

 

なぜ栄養成分を強化しているのか、タンパク質を例に挙げてみましょう。タンパク質は、肉や魚に含まれている栄養素ですから、猫用フードにも多く含まれているものです。そして、毛、筋肉、血液など、体づくりに欠かせない栄養素でもあります。そこで食事以外でも補給して、健康的な体づくりに役立てようというわけです。

 

乳酸菌やアミノ酸、脂肪酸などは、食事だけでは必要量が摂取しにくい栄養素でもあります。食が細かったり食べムラがあったりするなど、愛猫の栄養状態が気になるときにサプリがあれば、栄養素を補給することができます。

 

愛猫の体調に合わせたサプリもあります。例えば毛艶がよくない猫のためのサプリ、アレルギー疾患がある猫のためのサプリ、肝臓の病気や腎臓の病気を抱えている猫のためのサプリなど。特徴は、体調の悩みをサポートするための栄養素を配合していることです。そのほか、ストレス緩和、ダイエット、関節ケア、免疫力の低下、老化対策などをサポートするサプリも販売されています。

 

なお、サプリの形状は粉状や粒、カプセルなどさまざまなタイプがあります。

 

猫用サプリの選び方

 

次に愛猫に与えるサプリの選び方について確認しておきましょう。ひとつは、猫用のものを選ぶことです。例えば乳酸菌やアミノ酸などのサプリは、人間用にも売られています。しかし、たとえ手元にあったとしても、愛猫に与えることはご法度です。そもそも人間と愛猫では体格が違いますから、成分の必要量も異なります。また、人間には安全な成分であっても、愛猫にとって安全とは限りません。

 

もうひとつ気をつけたいのは、品質チェックです。愛猫の体内に入るものですから、原材料もしっかり確認したいところです。できれば、原材料の購入から出荷まで厳しく品質管理がされているGMP認定のもの、動物病院専用として販売されているもの、猫用フードやグッズで実績のあるメーカーのものなどを選ぶとよいでしょう。パッケージに記載されている成分にも目を通し、添加物が少ないものを選ぶことも大切です。

 

どうしても自分で判断がつかない場合は、獣医師に相談してみましょう。愛猫の状態に合わせたサプリを選んでもらえますし、動物病院で扱っているサプリであれば信頼もできます。

 

猫にサプリを与える際の注意点

愛猫にサプリを与えるときに気をつけたいことも合わせて確認しておきましょう。

ひとつは、製品に記載されている容量や用法はきちんと守ることです。サプリは栄養補助食品ですが、与えれば与えるほど健康になるというものではありません。過剰な接種が愛猫の体に負担をかけることもあることを念頭に置いておきましょう。愛猫にとって必要なものを、必要なだけ与えるというのがサプリを与える基本です。

 

また、猫によってはサプリを与えた後、調子を崩してしまう可能性があります。人間も同じですが、どうしても体質的に合う・合わないがあり、それは致し方のないこと。事前にわかればいいのですが、試してみてわかることもあります。サプリを与えた後は、食欲や排便・排尿の変化はないか、行動にいつもとは違う様子が見られたりはしないか、注意して観察することを心がけてください。

 

もし、気になる症状が見られたときには、サプリを中止し、必ず獣医師に相談しましょう。自己判断はしないことが大切です。

 

愛猫の健康や体づくりをサポートするサプリ。獣医師と相談しながら、愛猫の体調管理や健康維持のために高品質なサプリを選び、与えてみませんか? 飼い主さんにとっても、愛猫の健やかな日々は喜びにつながることでしょう。

もし「せっかくサプリを買ったのに、なかなか食べてくれない」というときは、「猫の薬の飲ませ方とは? 嫌がる場合の対処法も」の記事も参考にしてみてくださいね。

 

犬のサプリにはどんな種類があるの?


犬にサプリ(サプリメント)を与える理由

はじめに、どうして犬にサプリメント、いわゆるサプリを与えるのか、その理由について見ていきましょう。

そもそもサプリとは何なのかというと、ふだんの食事では不足しがちだったり摂取しにくかったりする栄養成分を補うことを目的とした健康食品の一種です。栄養は食事からとることが基本ですが、例えば人間でいうと、風邪をひいたときには体内のビタミンCが著しく消耗されます。食事だけでは補給が間に合わなくなってしまうことがあり、そんなときにサプリでビタミンCをとると、素早く不足分を補うことができるのです。

犬も気をつけてはいても、病気にかかったりケガをしたりということは、起きてしまいます。そのようなとき、サプリがあれば栄養面で回復の手助けをしてくれるというわけです。

医療の発達で老犬も長生きするようになりましたが、付随して持病を抱えるケースも増えてきました。日ごろからサプリを与えることが、愛犬の健康維持につながるということもあるかもしれません。

犬にサプリを与える際の注意点

次に、犬にサプリを与えるときに、どのようなことに注意したらいいかを確認しておきましょう。

ひとつは、人間用のものを与えないことです。理由は、人間と犬では体の構造や生理機能、必要とされる栄養成分が異なるから。飼い主さんにとっていいサプリが、愛犬にとってもいいとは限りません。場合によっては、悪影響になることもあるので注意が必要です。

また、なんとなく健康によさそうだからなど、安易な理由で判断しないことも大切です。今の愛犬に必要な栄養素かどうか、しっかりとチェックするようにします。

実際にサプリを与えることになったときには、定められた用量や用法を必ず守ってください。与えすぎると体内の栄養バランスが崩れ、体調不良を引き起こすことがあります。また、サプリは医薬品ではなく、あくまでも栄養成分を補給する食品であるということもしっかり念頭に置いておきましょう。

犬に与えてよいサプリの判断はどうすればよい?

市販されている犬用のサプリは、多数あります。その中から、どのようにして愛犬に合ったものを選べばいいのでしょうか。

判断基準の第一にしたいのは、製品に対する信頼度です。原材料、成分、添加物の有無、メーカー情報、安全基準の取り組みなど、販売店や販売サイトで必ず確認してください。

自分では判断できないとき、不安が残るときは、動物病院での処方を検討してみてはいかがでしょうか。サプリは、体の中に入るものですから、獣医師に選んでもらい、アドバイスをもらっておくと安心です。

犬用サプリの種類

では、犬用のサプリにはどのようなものがあるのでしょうか。ポピュラーなものをピックアップしてご紹介します。
関節にトラブルを抱える犬用のサプリ
犬にとって関節はとても重要な部位ですが、トラブルが生じやすい部位でもあります。年齢を重ねた老犬によく見られるのですが、小型犬など犬種によっては若くても関節トラブルが起こることもあり、関節を悪くすると歩行や動きに影響が出てしまいます。

関節用のサプリに含まれているのは、関節の健康をサポートするとされるグルコサミン、コンドロイチン、コラーゲン、プロテオグリカンなど。関節をつなぐ軟骨を構成したり、滑らかな動きをサポートしたりするものです。
炎症を抑える作用で関節の健康維持をサポートする脂肪酸サプリなどもあります。
肥満の犬用のサプリ
犬にとっても肥満は、健康上よくありません。体重が関節に負担をかけるだけでなく、糖尿病、心臓や血管の病気につながることもあるからです。

そのため肥満の犬用のサプリには、サラシアやギムネマなど、糖の吸収を抑える成分が含まれています。脂肪の燃焼をサポートしたり、脂肪の吸収を抑制したりする成分が含まれているものもあるので、愛犬の健康状態に合わせて選ぶといいでしょう。
シニア犬用のサプリ
シニア犬になると思うように食事をとることができず、栄養バランスが偏ってしまうことがあります。そのため、シニア犬用のサプリは複数の栄養素が入っていて、栄養バランスを整えることを目的としたものが多いです。
ただし、シニア犬は特定の部位に不調が生じてくることも多いため、愛犬の症状にあったサプリを選んであげることが大切だといえるでしょう。
乳酸菌の犬用のサプリ
愛犬のお腹の調子が気になるという飼い主さんもいらっしゃるでしょう。加齢によって腸内環境が悪化することも考えられます。乳酸菌の働きは、腸内環境をととのえること。乳酸菌のサプリをとることで、腸の健康をサポートします。ただし、必要以上に与えることは禁物です。必ず適量を守ってください。

犬のサプリはさまざまなものが販売されています。サプリは医薬品ではなく、健康食品に分類されるものですが、与えるにあたっては、愛犬にとって必要な成分が含まれていること、信頼できる製品を選ぶことが大切です。動物病院でも処方してくれますから、自分で判断できないときは獣医師に相談してください。愛犬の健康のためにも、上手にサプリを活用していきましょう。


プライバシーポリシー

 

合同会社straw.M(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
  1. 当社サービスの提供・運営のため
  2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
  3. ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
  4. メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
  5. 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
  6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
  7. 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
  8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

  1. 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
  2. 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

  1. 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
    1. 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
    3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
    4. 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
      1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
      2. 第三者に提供されるデータの項目
      3. 第三者への提供の手段または方法
      4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
      5. 本人の求めを受け付ける方法
  2. 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
    1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
    2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
    3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

  1. 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
    1. 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
    2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
    3. その他法令に違反することとなる場合
  2. 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

  1. ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
  2. 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
  3. 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

  1. 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
  2. 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
  3. 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
  4. 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

  1. 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
  2. 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。